H18.05.14
引き取られて行きました、寂しいです
次のオーナーが大切にしてくれるでしょう
H18.03.05
また1年飛びました
去年エアマスセンサーを交換してから吹けが良くなりました
今も絶好調です
PC東大阪さんの走行会に参加
ビジターですがいつもお誘い頂いて感謝しています
タイムは(^^;・・・
速いに越した事ありませんが無事故無検挙、自走帰宅が目標です
今回も無事に帰れました
4日の朝に雪が降って如何しようか迷いましたが行って良かったです
メンバーの方たちとお会いできたし、一寸したドキドキと自己満足の時間がありました
午後の枠もありましたが天気が気になって早めに帰りました
H17.02.01
1年飛びました、月日の経つのは早いです
昨年10月に2回目の車検も通過
車検でボンネットをオリジナルに換装、車高は低いままです
バッテリーが上がるので時々エンジンを掛け天気が良いと近場を回って来ます
距離は3万を超え更に快調です
TE37は964に付けて
今はオリジナルのホイールに戻しました
964は13年前の車、GT3は5年前の車ですが全く古さを感じません
それにぜんぜん飽きません
H16.01.05
走行距離・・・・・・・・
納車2年経過、ラジエターホース破損以外はトラブル無し、快調
バッテリーが弱ってきたので春には交換予定+オイル交換
10月は車検なのでボンネットを元に戻す予定
H15.03.17
走行距離、、、
ホイール+タイヤ変更 (by RSガレージ)
F:レイズTE37(8.5J-18)+A048(225/40-18)
重量 約18.2kg(元:スポーツホイール+RE01 約23.0kg)
R:レイズTE37(10.0J-18)+A048(285/30-18)
重量 約20.0kg(元:スポーツホイール+RE01 約26.0kg)
H15.03.10
走行距離 21,971km(15,055km)
ディーラーより帰庫
H15.02.27


ディーラーよりTELとメールがありましたm(_ _)m
完成近し(^^)添付画像を見るとチョット・・・(^^;
H15.01.20
走行距離 21,733km(14,817km)
改修の為 ディーラー入庫
H15.01.16
走行距離 21,610km(14,694km)
オイル500ml追加
21610
H14.12.22
走行距離 21,220km(14,304km)
納車1年、14,304km/y
サーキットで減圧したタイヤ空気圧を F2.2 R2.7にUP
シーズンオフにロールオーバーバーやファイナル変更の見積もりを依頼するも音沙汰なし////(後日連絡有り)
H14.11.08
走行距離 、、、、、
Mobil1DE(Driving Excellence)をゲット(H13.09.24にもゲット) \5,980/4g、RFは無し
H14.10.31
走行距離 19,045km(12,129km)
H14.10.22
車検(走行距離17,890km時点)明細
整備内容 | 部品代金(円) | 工賃(円) |
法令24ヶ月点検整備 | . | 68,000 |
シャシ下回り洗浄塗装 | . | 9,100 |
フロントワイパーブレード交換 | . | . |
微粒子フィルター交換 | . | . |
エアエレメント交換 | . | . |
スペアキーイモビライザー登録 | . | . |
エンジンオイル交換 | . | 6,000 |
オイルエレメント交換 | . | 4,000 |
ミッションオイル交換 | . | 5,000 |
合計1. | . | 92,100 |
. |
テクチル、オイル、ブレーキ液
フィルター、エアクリーナー
ワイパーブレード、スペアキーetc. | 67,975 | . |
合計2. | 67,975 | . |
諸費用
. | 金 額 (円) . |
重量税(非課税) | 37,800 |
自賠責保険料(非課税) . | 27,630 |
印紙代(非課税) | 1,100 |
車検代行手数料 | 10,000 |
保安確認検査料 | 7,000 |
合計3. | 83,530 |
総計
合計1.+合計2.+合計3.=92,100+67,975+83,530=
243,605…(A)
内課税金額
177,075→消費税
8,854…(B)
支払い金額 (A)+(B)= 252,459円
(参考)
同時期に受けたスズキワゴンR+は
整備工賃(合計1.)は…38,000円
部品代金(合計2.)は…6,600円
諸費用(合計3.)は…72,130円
消費税は……………3,080円
総合計=119,810円
H14.10.6
洗車
H14.09.23
走行距離 18,673km(11,757km)
TIサーキット走行会後 500mlオイル補充 オイルゲージ中間点(50%)
H14.09.20
走行距離 17,903km(10,987km)
車検より帰庫
H14.09.02
走行距離 17,889km(10,973km)
第一回車検
エンジンオイル、オイルフィルター、ミッションオイル、デフオイル、ブレーキ液、ブレーキパッド、プラグetc.の交換点検
リトロニックの角度調整など予定
プラグは4万km交換だそうで次回交換
H14.08.18
走行距離 17,535km(10,619km)
洗車
空気圧 F:2.2kg/平方p R:2.7kg/平方pにアップ
オイルゲージで25%⇒500ml追加⇒オイルゲージ75%にアップ
オイル750ml/1,600km消費?
H14.08.15
走行距離 17,496km(10,580km)
TIWP(TI 4輪走行会)参加
気持ち良く走れました(^^)・・・新タイヤのお陰で3秒短縮(^^)
F(2.2kg/平方p指定):2.0kg/平方pでスタート→30分後→2.5kg/平方pに上昇⇒2.2kg/平方pに減圧して2回目の走行⇒⇒冷間1.7kg/平方p
R(2.7kg/平方p指定):2.5kg/平方pでスタート→30分後→3.0kg/平方pに上昇⇒2.7kg/平方pに減圧して2回目の走行⇒⇒冷間2.0kg/平方p
H14.08.14
走行距離 17,013km(10,097km)
明日のTI走行会のため 空気圧を F:2.2kg/平方cm→2.0kg/平方p、R:2.7kg/平方p→2.5kg/平方pに減圧
ビデオカメラ取り付け、室内の物品を撤去
H14.07.20
走行距離 15,930km(9,014km)
オイル計最小(オイルゲージ中間部)500ml追加→オイルゲージ最大部
オイル500ml/3,000km消費
H14.07.18
走行距離 15,660km(8,744km)
タイヤ交換(RSgarageに委託)
BS RE01 F:225/40 ZR18、R:265/35 ZR18です(Rの指定サイズは285/30です)
ガレージの油ジミは変化ありません、オイル漏れではないようです(ホッ:継ぎ足した時に落ちた様です)
H14.07.01
走行距離 15,416km(8,500km)
ガレージに出来た油ジミ、オイル漏れ?・・・・follow up
今年9月が車検だし、保障期間も後5ヶ月チョッとあります、その間に点検修理します。
(車検時下回りに問題無しでした…ホッ、9/20)
H14.06.01
ナビマイク作動良好、リアスピーカー存在確認、ダッシュボードとメーターパネル間にクリアランス有り(正常?)
H14.05.22 12,781km(5,865km)
ディーラーから帰庫、
オイル交換等済み(フィルター交換なし)、ETCカードの手続き予定
H14.05.10
リトロニック、カーナビ、ETC取り付け、オイル交換、左ドアウィンドウの滑り音修理のためディーラーへ入庫、
レー探電源移設も依頼。
近頃ABSがよく作動する タイヤグリップ力の低下か?
※ラヂエターホースはサービス(リコール?)で取り替え済みとの事
H14.04.29
走行距離 12,568km(5,652km)
メーターでオイル量 最少量(ゲージで下の中)500ml追加→ゲージで上の中…オイルの減り方が早い?

H14年 春
H14.04.06
走行距離 11,156km(4,240km)
メーターでオイル量 最小量・・・2回目のオイル追加、目分量で500ml弱? ゲージ下の1/4→上の1/4
結構オイルを消費する、、、リアタイヤの磨耗が早い、、、
H14.03.21
TIサーキット ポルシェクラブ中大阪走行会参加 30分×3回、自走にて帰宅
H14.03.15〜16
某SAミッドナイトoff会参加、走行距離10,000km突破(^^;
H14.02.16
走行距離 9,062km(2,146km)

冷間時 タイヤ空気圧
F 2.2kg/平方cm
R 2.7kg/平方p
H13.12.22〜H14.02.09
この間の記録を消失しました(^^;
燃費は7.5km/L〜8.5km/L、オイル消費500ml/1,500kmぐらい
H13.12.22
納車
走行距離 6,916km
H13.12.12
走行距離 38,169km(19,453km)
お嫁に行きました…何時までも手元に置いておきたかった…
H13.12.11
走行距離 38,169km(19,453km)
機関外観良好、エンジンはオイル漏れも無く 良く吹き上がります、トルクも十分、何処へ出しても恥ずかしくありません。
H13.11.17
走行距離 36,306km(17,590km)
前後4本タイヤ交換 ブリヂストン S-03PP <F>225 40ZR18 <R>285 30ZR18
エンジンオイル500ml抜きました。
H13.11.07
走行距離 36,064km(17,348km)
ディーラーより帰る、
エンジン及びミッションオイル交換済み、
オイルレジスター(?)交換
H13.11.05
オークションで中空純正18インチホイールを入札→負けました(^^;
時期タイヤはブリヂストン RE-01 <F>225 40ZR18 <R>265 35ZR18 予定・・・どう思います?
追記:タイヤ店で相談したら S-03 PPの<F>225 40ZR18 <R>285 30ZR18を薦められました、プロの意見に従う事にしました・・・
H13.10.30
走行距離 36,064km(17,348km)
オイル交換、定期点検のためディーラー入庫
H13.10.04
カリフォルニアナンバー撤去
H13.09.24
走行距離 34,815km(16,099km)
イエローハットでモービルワンを発見、ターボとドライビングエクセレンスetcあり(ラリーフォーミュラーは無し)、DE(5W-40)4リットルを5,980円でゲット。
H13.09.02
走行距離 33,876km(15,160km)
機関好調、外観良好
H13.08.13
走行距離 32,883km(14,167km)
TIサーキット英田 TIAC走行会 参加、3回のサーキット走行でタイヤブロックの外側が丸くなりました、スピンしました。
H13.08.11
走行距離 32,393km(13,677km)
ブリヂストンが 285/30 ZR 18サイズのS-03を作り始めました。
H13.08.5
走行距離 31,865km(13,149km)
7/21の走行会で減圧したタイヤ空気を充填しました (F2.5 R3.0)、車載のスペースセーバータイヤ用空気入れは長時間の使用に耐えません、サーキットに行く時は上等の電動式か足踏み式が良いと思います。
H13.07.23
走行距離 31,791km(13,075km)
走行会後も機関好調、何事もなし。
H13.07.21
TIサーキット英田走行会 参加
H13.07.12
フロントスペーサー撤去。
H13.07.09
ぬあわkm/h前後で振動発生…Fスペーサーを撤去予定。
H13.07.01
走行距離 30,507km(11,791km)
オイルメータの針が2/3以上振れているのでオイルを抜きました・・・オイル注入口のエクステンションチューブを取り外し、中松(灯油)ポンプを挿入し
1000ml抜きました⇒針が赤レベルの最下にきました、抜いたオイルはペットボトルに入れて減った時の補充用です。
H13.06.25
エンジン&ブレーキオイル交換終了、クラッチレリーズシリンダー交換終了、クラッチを踏んだ時のギギギ音がしなくなりました。
ディーラーの担当者N氏が退職 後任はH氏になりました、N氏は家業を継ぐそうです いろいろお世話になりましたが 今後のご活躍をお祈りします。
H13.06.14
走行距離 30,161km(11,445km)
エンジン&ブレーキオイル交換(5,505km)
数ヶ月前よりクラッチを踏むとギギギと音がします、グリス切れと思っていました
”ザコちゃんの整備日誌”をみて、今回、
クラッチレリーズシリンダー(別名クラッチスレーブ?)の点検修理依頼をしました
H13.06.09
走行距離 29,458km(10,742km)
前後4本タイヤ交換 ピレリ P-ZERO<F:225/40 ZR18 新品 溝 約7.5mm>、<R:285/30 ZR18 新品 溝 約8.0mm>
前タイヤBS S-02の前輪はスリップサインまで約3mm、後輪はスリップサインまで外側は約2mm 内側は約1mm・・・前輪はもう少し使えそうでしたが後輪はダメでした。
タイヤ重量はピレリが軽いです、新品は良いです 音も小さいし乗り心地も良いです(^^)
H13.05.27
右バックフォグランプ切れ修理、トランクにあった予備球(12V21W)を使用。
H13.05.26
走行距離 28,585km(9,869km)
燃費 11.7g/100km
H13.05.05
走行距離 27,280km(8,564km)
エンジン好調、昨日竜野西往復 久々に5、6速使用 渋滞4箇所、渋滞時 油温計水平(LとHの間)まで上昇。
燃費 10.8g/100km
H13.04.13
送られてきた請求書を開けてみました、消耗品は下記の通りです。
エンジンオイル交換工賃 \8,000 オイル 10g \24,500
オイルエレメント交換(2個)工賃 \7,000 フィルタ \1,550+\970
ファンベルトエアコンベルト調整 \0
下回りスチーム洗浄 \5,800 (スチーム洗浄はあまりしない方が良いですよ)
H13.04.03
走行距離 24,656q(5,940km)
ベルト調整、オイル交換、下回り洗浄等終えて退院。California Number装着。
オイル交換、オイル量はゲージ螺旋下から2/3、オイルメーター水平やや上。
H13.03.29
mac911’s WEBSITEの「Club RR画像のページ」の「Mac911画像のページ」を読むと・・・何々『ミツワで後付されたリトロニックは光軸調整が利かない云々』らしいです、ディーラーでは何も聞いてません、知らないと言う事はないと思うんですが・・・
H13.03.22
走行距離 24,656q(5,940km)
ベルト調整、光軸調整、オイル交換(5,940km)、下回り洗浄等の為ディーラーへ搬送。
ミッションオイル、デフ(?)オイル、オイルフィルター、足回り、ゴム類、プラグ、プラグコード、クラッチ、ブレーキetc消耗品は次回以降 30,000qで考えます
H13.03.20
走行距離 24,584q(5,868q)
三次市内にてモービルのガソリンスタンド発見
10.3g/100q
H13.03.04
走行距離 23,885q(5,169q)
タイヤ溝 F 6.0mm R 外側 6.5mm 内側 5.5mm・・・?・・・リアがフロントの倍減ってます。
13.3g/100q
H13.02.18
走行距離 23,438q(4,722q)
そろそろオイル交換です、一緒に下回りを洗浄して塩化カルシュウムを落とそうと思います。
オイルメーター赤レベル最下(レベルゲージ螺旋下1p)⇒オイル(5w-50)
約500ml追加⇒オイルメーター赤レベル最上(レベルゲージ螺旋中程)。
燃費12.2g/100q
H13.02.03
走行距離 22,496q(3,780q)
前後に5mmホイールスペーサー挿入(1/31)後初ドライブ
外観著変なし、運転感覚はコーナーでのグリップが良くなって格段に安定感が増した(様な気がしないでもない気がする?)・・・(^^;
燃費12.5〜14.2g/100q
H12.12.30
走行距離 21,605km(2,889q)
オイル(BP5W‐50)
約500ml追加、針の位置は白の下から2〜3mmくらい
クラッチを踏んだ時異音?グリス切れ?⇒調整予定
H12.12.22
走行距離 21,343km(2,627q)
オイルが油量計で赤の最下部、ゲージでも螺旋最下部となったためBP5W-50を
約500ml追加す
油量計で赤の中程やや上、ゲージで下1/3まで上昇。燃費 9km/g〜7km/g。オイル消費量は500ml/1000km以下のようです。
H12.11.13 納車
走行距離 18,716km(0q)
タイヤ BS S‐02 <F: 225/40 ZR18 中古 溝 6.5mm>、<R: 285/30 ZR18 新品 溝 7.7mm>
オイルはメーターで水平やや上、ゲージで2/3ぐらい。
ベルト(新品)が滑るような音がする、ヘッドライトの光軸調整が利かない⇒調整予定
Porscheへ