第11回 TIサーキット英田 ポルシェクラブ中大阪走行会
(上画像はぶーすかさんのお宝ヘルメットです)
2002年9月23日 ポルシェクラブ中大阪主催の走行会に参加させて頂きました(3回目)
私はクラブ員では無いのでビジター参加ですが、お誘い頂きありがとうございました
(次回も誘って下さいm_ _m)
6月に
MINEサーキットを走ってから『サーキットは楽し!!!』と思うようになりました
上を見れば限が無いけど 初心者も楽しめます・・・しかも安全です
<さて当日>
車は20日に車検から帰ったばかりでエンジンオイルやミッションオイル、ブレーキ液は交換済みです
早朝お出かけは毎度の事ですが、近頃は犬も起きません ご主人様のお出かけなのに・・・
西空の16日夜の月が綺麗でした
幾つになっても遊びに行くのは楽しいもんですP
TIまでは約2時間半、6時過ぎに出発すれば9時からの受付に間に合います
蒜山SAで給油し一路TIへ
受付を済ませ荷物を降ろしテーピング、ゼッケンの貼付→ドラミです
毎回、旗の説明と基本的なルールの説明があります、安全で楽しい走行会をするには必須です
主催者の方のご苦労を感じる時でもあります

パドック風景
何人かの方はお会いした事がありますが ほとんどの方は 初対面だったり名前を知らない方たちです
そんな時、松江のKANさんが見に来てくれてました、オ〜ォ 心強い(^^)
今回も『自走帰宅』と『皆さんにご迷惑をかけない』が第一番です
(チョッとタイムも縮めたいな:懲りてません)
(上画像 ピットの996GT3 木星会号、壊さないように且つ楽しく走りました^^;)
<1本目>
1本目は少し緊張します、例によって経験者組みに付けました(後ろの方^^;)
38台でスタートです
今回は『レコードライン走行とブレーキを残す』が目標です(無理無理)
マ〜目標は目標ですから高いほうが・・・
1本目は計測無しですが皆さんお速い・・・
付いて行くのに必死です、ストレートは全開です・・・
コーナー手前100mまではブレーキを踏まんぞ・・・けど そんな危険な事は出来ません
200m前から足の力が抜けエンジンブレーキが・・・
今回は改造車輌の滅茶苦茶速い方はいなかったようで、余裕を持って抜かれてることが出来ました(^^;
走行前 空気圧を0.2づつ下げF2.0 R2.5にしましたが走行後2.5と3.0になってました
再度 F2.2とR2.7に下げました
<2本目>
少し休んで2本目です、計測があります・・・
RE-01では2回目のサーキット、1回目は
8月15日この時は3秒短縮できました
(上画像 996GT2 カーボンボンネット、セラミックブレーキ(?) 速さげでした)
さて今回は何秒・・・スタートです
例によって全開→ヨロヨロ→全開→ヨロヨロ→全開で本人はサーキットを激走のつもり・・・
傍から見ていると車輌への負担は軽微、硬性の低下も心配ないようです(^^;
少し縮まりましたが、激遅です・・・
<3本目>
2本目と3本目の間も時間は有りません、が皆さん 昼食を食べに行ってしまいました
私は食堂が混むだろうと昼食を持参しました
スタート5分前になっても誰も帰ってきません
スタンバイしているのは私と
軟弱GT3webのぶーすかさんの2人だけ・・・
時間が来て、ピットロードに出ても2台だけ、主催者の方は???
最前方まで行ってみると係りの方が『行け行け!!!』と言うので思い切ってスタート
続いてブースカ号もスタートしました
オ〜ッ!TIサーキットを2台で貸切だ(走ってて不安でした^^;)
3周ぐらいは2台だけでした、煽られる事も無く、ブロックされる事も無く、爽快です
幸運は準備している者だけに訪れる(^^)
(この時最速ラップが出ました:喜)
調子に乗って最終コーナー前でスピンしそうになって、右に左に踊ってしまいました(^^;
(まるで何処かのチームみたいです、皆さん良くお似合いで楽しそうでした)
4周目に入ったごろから他の方も続々スタートして来ました、皆さん食事中に私達が走っているのを見て急いでスタートしたようです
台数が増えると慎重になります、多分良い事です(^^)
<4本目>
最終回です
壊さないように走って5分前にピットインしました
30分×4本は走りがいがあります、ほとんどの方が4本走ってました、皆さんタフです(^^)
(上画像 某掲示板でお話した ぴよぴよさんの930ターボです)
今回も大きなトラブルや事故も無く終了しました、これが一番です
主催者の方に感謝感謝です
おわり
追伸:次回は もう少し人の画像をアップしたいです・・・
←前回 次回→
Porscheへ