<7月30日(火)曇り>
今月も終わった、外は大雨注意報(?)が出ていて、星空は望めそうにない。
来月はお盆休みもあるので10、11、12、13、14、15、16、17、18日で、飛び石の7連休になる、上弦の月はあるが天文三昧と行きたい(^^)。
<7月29日(月)雨>
早朝ツーリング→荒木屋、出雲大社
大山~蒜山に早朝ツーリングに出かけた(昨日の話)。
松さんと関西の空冷の方達と、溝口から奥大山~鏡ヶ成~蒜山を一周してきた。
前日の雨に因る通行止めも解除され、やや曇天だが気持ちの良いツーリングだった。
その後メンバーの方が平成の大遷宮を終えた出雲大社にお参りするとの事で同行した。
折角なので、先ず荒木屋で腹ごしらえをしてからお参だ。
大社(おおやしろ)は威風堂々、ご利益がありそうで、沢山の無理難題をお願いした(^^;。
今月、6回目のそばである(^^)、ここは何度食べても美味しい。
それでは、今週も頑張りたい。
<7月25日(木)曇り>
夜や休日も出るのだが、間違いや迷惑電話が結構ある。
その中には詐欺電話もありそうだ・・・引っ掛からないように注意が要る。
<7月23日(火)曇り>
尿酸値
採血は嫌いだが 今回は痛くなかった・・・これなら耐えられる(^^)。
尿酸値は3.9まで下がっていた\(@@)/。
関節や心筋に溜まった尿酸が溶け出すように内服を続けたい。
(最近は近視眼的な画像ばかりだ(^^;。)
<7月22日(月)小晴れ>
そばの加儀
昨日の昼は加儀でソバを食べた。
去年の春以来だ、ソバの量が他のお店の1.5倍ぐらいあって3段(枚)で満腹になる。
ソバ汁は甘目で美味しい。
最近、週一で蕎麦を食べてる(^^)。
まだ 松江市と出雲市で数軒と三瓶でも1~2軒行ってみたいお店がある。
特に三瓶のソバは古い品種らしく一度食べて見たい。
<7月21日(日)薄曇り>
プラネタリュウム
母校の自然科学部の地学班が学園祭でプラネタリュウムを上演するらしい・・・。
班員は1名(@@)・・・しかも女の子だ、頑張って欲しい。
プラネタリュウムは2~30年前の五藤製で、大きなビニール傘みたいなドーム付きだ。
点灯と回転を確認したが・・・年季の入った機材だった(^^)。
(昨日の話。)
<7月18日(木)雨>
無線LANが繋がらないのでプロの方に来て頂いた、流石プロm(_ _)m。
<7月15日(月)曇り>
やしろや
大社広域交番(旧大社警察署)直ぐ西にある、駐車場は10台ぐらい。
ここのソバは美味しい、特にソバ汁はチョッと濃い目の甘目で私の好みだ。
ただ、割子が素で出てくるのだ(^^;、膳に載って箸とソバ湯とお手拭き付も付いたら感じが良い。
出雲大社に近い事もあって繁盛している、是非また寄ってみたい(^^)。
大社のソバ屋は遷宮バブルで沸いている、近くに もう1~2軒行きたいソバ屋があるが後日にする。
<7月14日(日)曇り>
出雲そば八雲
ここも出雲大社の駐車場の前、交差点の角にあるお店だ。
参拝客が早いので9時前に開いている、お参りした人で直ぐ混んで来る。
ソバは甘目でソバ汁は控えめ、普通に美味しい。
機会があればまた食べたい。
<7月13日(土)曇り>
M27
昇って来たM27を撮った、夏の代表的な惑星状星雲で、大きいので小口径から楽しめる。
時々薄雲が広がって、風も強く、ガイドは流れたがOKにしておこう(^^)。
<7月12日(金)晴れ>
M13 ファーストライト
洗浄後の初撮影である。
南中前のM13だ、ガイドが不調で画像の半分は流れていた(^^)。
露出は、全部30秒/枚で撮ったが、少しずつ変えて合成すれば、もっと良くなると思う。
予報では、晴れは今日まで、週末は下り坂だ。連休はPCの設定と残務整理に当てたい。
<7月11日(木)晴れ>
ポラリエ
8日の天の川はポラリエを使った。
初ポラリエで、設置に手間取ったが上手くガイドしてくれた、十分使える。
(fが短いので固定でも写ったと思う。)
私は眼が悪く、ファインダーに北極星を入れるのに手間取った。
アクセサリーシューに付ける単眼鏡かファインダーが欲しい。
いて座付近を切り出して、チャートを作ってみた(^^)。
<7月10日(水)晴れ>
天の川
同じく8日の画像だ、一度撮りたいと思っていたが、撮影条件が厳しく 延び延びになっていた。
ISOやF、露出等ぶっつけ本番だったが何とか写った、大成功だった事にしておこう(^^)。
多分、夜中まで待てば高度が上がってもっと良かったと思う・・・次回の宿題である。
ISO6400
露出30s
f24mm F4.0
1枚
<7月9日(火)晴れ>
さそり座
昨日、梅雨が明けて一気に青空が広がった。
新月で快晴・・・一杯飲みたいのを抑えて、やまびこに行って来た(^^)。
8時前に到着、ちょうどMさんが水撒きを終わった所で、しばらく雑談しながら待った・・・。
9時前から綺麗に晴れて、1時間ほど撮影して、今日の事もあるので早目に撤収した。
ファイルサイズが大きくてPCが遅い(^^;。
<7月8日(月)晴れ>
そば処一福
頓原の本店である、ソバは腰?粘り?があって美味しい。
出汁はソバ味を楽しめるように?やや控えめで良い感じだ。
頓原の54号線沿いにあるので家から遠いが、前を通る事があれば是非寄りたい。
<7月7日(日)雨~曇り>
写真展
期日前投票を済ませた(昨日)。
午後から出雲天文同好会の写真展に便乗させて頂いた、場所は科学館だ。
私は4点展示し、秋まで皆さんに見て頂く事になった。
一人でも”何これ?”とか”不思議”と思って頂けると嬉しい(^^)。
<7月6日(土)雨>
そば処おくに
初めて行くソバ屋である。
お店は出雲大社の駐車場のすぐ前にあってアクセスが良い。
それに朝9時前からやっているので、将棋前に、モーニング感覚で食べて来た。
店の感じは大変良く、バイトの子たちもみんな可愛かった(^^)。
割子を頼んだ、出汁は甘み控えめのサッパリ味で、普通に美味い。
機会があればまた行きたい。
<7月5日(金)雨>
MADE IN TOKYO
昨日、5年ぶりにニューPCが来た。
中はCorei7+SSD、メモリーも現PCより増やした、クラッシュし難く処理速度も速くなると思う。
設定して、ソフトを入れたら、現PCはサブに回すつもりだ。
次の買い替えは平成30年の夏だが・・・もう自分は灰になってるかも・・・(^^;。
<7月4日(木)雨>
サマーカット
暑さに備えて美容室に行った。
短く刈り上げて、ヒゲも剃ったらジジイ振りが良くなった。
目と耳は駄目だが食欲はある、まだまだいけそうだ、成人式まで頑張れ\(^^)/。
<7月2日(火)曇り>
天気は悪く雲が流れている。
沖縄は梅雨が明けた?ようだ・・・ここら辺りは7月後半に梅雨が明ける。
<7月1日(月)薄曇り>
七月
早いもので今年も半年過ぎた、残り半分もコツコツ励みたい(^^)。
今日の日の出は午前4時59分、日の入りは午後7時29分で昼の長さは14時間30分だ。
まだまだ昼は長い・・・もうしばらく早起きを楽しめそうである。
今月の天界も華々しい物は無い、30日に水星が西方最大離角になるぐらいだ。
土星は南中が早くなって 直ぐ西に傾くが、早い時間帯なら観望出来そうだ。
7日は小暑、23日は大暑・・・これから暑さ本番である。