【観望雑感】 【木星会トップページ】

平成29年 04月 【H29・1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月】  過去の観望雑感過去の観望雑感U】



<4月30日()晴れ>
初画像
28日は予報が外れ薄雲が広がって木星がやっと見える程度だった。
ファーストライトは1分2本、3分1本で終了した。

工事は仮設壁が完成しドアの向こうで作業が始まっている。



<4月29日()晴れ> 昭和の日
ω Centauri
ケンタウルス座の巨大球状星団で明るさは3.7等だ。
高さ4〜5mの観測所から向うの電線の合間から撮った。低空で肉眼での導入は無理、自動導入様様である。

朝から工事が始まる。




<4月28日(金)晴れ>
土筆
作り物である。上手く出来ていて、少し離れると全く分からない。

明日から連休が始まる、合せてトイレの改修工事も始まる。
仕事の都合で関係者に無理をお願いして、連休中に工事を始める事にした、工期は2W程である。
駐車場には仮設トイレが搬入され、工事部分を区切る臨時の壁も設置される予定だ。



<4月27日(木)曇り〜晴れ>
M64
かみのけ座の特徴ある銀河だ、f450oでも僅かに黒目を確認出来る(22日撮影)。
惑星用の新カメラが来る、曇天予報だが晴れ間を見付けてテストしたい。

鏡 筒:FSQ85ED
カメラ:SBIG ST-10
ソフト:SI8&フラットエイド



<4月26日(水)雨〜曇り、新月>
M4
廻って23日、昇って来たさそり座の球状星団である。
EM200のステーを下から押し上げたら極軸が不安定になって、星が流れた。

連休中にステーを補修&補強したい。



<4月25日(火)薄曇り〜雨>
木星
22日の画像である。
設定ミスで枚数が半分になったが大赤班も写った、自分としては上出来だ。

3日続いた晴天も下り坂、連休は再度快晴を期待したい。
今年は28日、29日、30日、1日、2日、3日、4日、5日、6日、7日、8日・・・である。
29日からトイレの改修が始まるのでsya 家にいる予定だ。



<4月24日(月)晴れ>
M53 B&W
三日連続で19日の球状星団画像だ、かみのけ座の星団である。
今まで見た事はると思うが記憶に無い、撮影も初めてだと思う。

鏡 筒:FSQ85ED
カメラ:SBIG ST-10
ソフト:SI8&フラットエイド



<4月23日()晴れ>
M92 B&W
同じく19日に撮ったヘルクレス座の球状星団である、M13が有名でM92は影が薄い。
rgb無し、3分×5枚、中心からずれたのでトリミングした。

鏡 筒:FSQ85ED
カメラ:SBIG ST-10
ソフト:SI8&フラットエイド



<4月22日(土)曇り>
M5 B&W
へび座の明るい球状星団である。
rgbはガイドを失敗した→ガイド露出を伸ばすか外付けガイダーを検討したい。

鏡 筒:FSQ85ED
カメラ:SBIG ST-10
ソフト:SI8&フラットエイド




<4月21日(金)曇り>
木星
19日夜の画像だ。透明度は良くなかったが気流は安定し、モニターで縞も確認出来た。
何時もこれ位写ると楽しいが・・・出来は気流次第である。

木星を撮りながらFSQで球状星団を撮った、効率は良いが忙しい。



<4月20日(木)曇り>
木星
18日夜、今シーズン初木星で手順を思い出しながらの撮影、気流も透明度も悪く薄曇も出て2本で終了した。
大赤班がこっちを向いて衛星も写っている、出来は良くないが載せて置く。

昨夜は晴れてM天体と木星を撮った、現在処理中で明日アップしたい。



<4月19日(水)曇り〜晴れ>
NEW SKY SURFER-V
時々オークションに出品されている、人気商品で入札は多い。
コピー商品もあるが明る過ぎて使い辛いようだ。で、Vを頼んだ。塩ビパイプよりズッと良い・・・。

昨夜は大荒れ、強風と雨音で目が覚めた。予報が当たった。




<4月18日(火)曇り>
スズラン
一時、除草されて激減したが今年も芽を出した。

そろそろ新月期に入る、球状星団〜夏の星雲を予定している。
それから木星、好機に入っているのでこちらも撮りたい。





<4月17日(月)曇り〜雨>
M65 M66 NGC3628
EM200の架台を作り直した、重量に耐えるよう幅を広げ軸穴も正確に開けた。
FSQを載せてテスト、5p長くしたので少し揺れる、下からの支えも考えたい。

10枚セットしたが途中から曇った、今日から雨模様である。
鏡筒:FSQ85ED
カメラ:SBIG ST-10
L(1×1):3分×5枚
SI8で処理


<4月16日()小晴れ>
M13
M3に続いて低空のM13を撮った、rgb無しで後は同じ処理である。
もう少し長いので撮ったが良いと思う。

観測所を掃除した、掃除機をかけたのは何年振りか・・・。





<4月15日(土)小晴れ>
M3
月もあるしPM2.5も酷くて、カブった、でフラットエイドを使った。
Lrgb合成したが色がのっていない、それに迫力も無い。良い条件の時に大きく撮りたい。
ピントは遠景で合わせフォーカスマスクで確認、OKだった。

赤道儀:EM200
カメラ:SBIG ST10  L=3分×13枚 r=3分×1枚 b=g=3分×2枚
鏡筒:コ・ボーグ+スリムフラットナー(f=220o)
ソフト:SI8&フラットエイド



<4月14日(金)小晴れ>
ダイソン
ヘッドが回らなくなったので電話したところ、下取りと新古品(?)の購入を勧められた。
今回のヘッドはモーターにした、犬の毛が酷いので頑張ってもらいたい。

昨日のフォーカスマスクで綺麗に合焦した。




<4月13日(木)晴れ>
コ・ボーグのピント
以前にフォーカスマスクを作ったが上手く行かず、昼に遠景で合わせてロックして、そのまま撮影している。
夜間に確認や再調整をしたいが良い目標が無い、それで新しくマスクを作った。

曇天で未だ試していない、作りは雑で、上手く合うか不安である。




<4月12日(水)曇り>
EM200
オークションに出品していたが観測所の赤道儀を壊したので中止した。

格好も良い、精度も申し分ない、移動でも据え付けでも使える。
コ・ボーグにはオーバースペックだが導入もガイドも楽々でストレスが無い。

ここに据え付けて広写野の星雲等撮ろうと思う、それからFSQも載せたいと思っている。



<4月11日(火)小雨>
今夜は満月
一日中雨予報だ、明日は晴れ間もあるが銀河は無理、木星や明るい球状星団を入れてみたい。


<4月10日(月)曇り>
ウグイス
中庭で初めて。スズメより小さく目にサングラス、薄茶色で尾は短めだった。
ウグイスだと思うが・・・鑑別はこっち等。



←手元にカメラが無かったので借用・・・・。



4月9日()小雨〜曇り>
50oファインダー
良く見えると思うが必要以上だ、それにバランスが悪い。
自動導入するので、初回だけ明るいアライメント星を導入出来ればOKだ、矢張りコッチ



*大歳神社祭礼



<4月8日(土)曇り>
たたら侍
錦織監督が奥出雲で撮った映画だ。
セットはしっかり作って、そのまま残してあるので見学出来る。

上映は5月20日から・・・星の見えない夜は映画でも・・・。



<4月7日(金)小雨>
ヒイラギ
玄関先の定番木だ、魔除けや邪鬼の侵入防止等々。
黄色の小さな花が鈴なりに咲く、芳香もあるらしいが余り匂わない。

週末は満月期で天気も悪い、星の見えない夜は機材を磨いて・・・。




<4月6日(木)小雨>
コ・ボーグ+ST10のファインダー
塩ビパイプペンシルボーグ→単眼鏡と試したがどれもピッタリ来ない。
後は去年落札したメーカー不明のファインダーだが50oあるのでバランスが悪そうだ。

*いろいろ使えるのはこれか・・・。




<4月5日(水)曇り>
M8+M20
月〜火は良く晴れて気温も上がったがPM2.5が酷く、透明度は星座の形が分かる程度。
おまけにカラーの終わり頃には薄明も始まった。ピントも?だが自分としては上出来だ。

鏡筒:コ・ボーグ+スリムフラットナー    
カメラ:SBIG ST10
L:3分×6枚  rgb(3×3):r=3分×1枚、g=b=3分×2枚
画像処理:ステライメージ 8



<4月4日(火)晴れ>
コ・ボーグスリムフラットナー
D36o 2群4枚 220oの望遠レンズになる、標準価格で35,619円+27,810円=63,429円だ、それにヘリコイドも要る。
結構お高いが対象はM8やM20、M31、M42等々沢山あるしガイドも楽で出番は多い、TOA等と比べるとコスパは悪くない。
球状星団にも向けてみたい。


<4月3日(月)小晴れ>
Markarian’s Chain その2
銀河名を入れてみた。
まだ沢山あるが恒星と見分けが付かない。
大口径長焦点でモザイク撮影すれば分かると思う。

バラ星雲ではフラットナーが傾いて片ボケになったが、調整後片ボケは良くなっている。
コ・ボーグは視野が広く、大きな銀河や星雲向きで、これから活躍しそうだ。




<4月2日()曇り〜小晴れ>
Markarian’s Chain
おとめ座銀河団が上がっている。

春霞や黄砂、最近はPM2.5が酷く、淡い天体は写らなくなっている。
しかし昨夜は、比較的透明度が良く、赤道儀も直ったので撮影した。

コ・ボーグ+スリムフラットナー
SBIG ST10



<4月1日(土)曇り>
松五郎
一日の大半を寝て過ごす。

今日の日の出は午前5時57分、日の入りは午後6時31分で昼の長さは12時間34分だ。
昼の方が長くなった。
今月の天界は1日水星が東方最大離角になる、比較的高度もあって観望し易い。
8日は木星が衝を迎え観望撮影の好機になる、今シーズンは未だ撮れていないので頑張りたい。
30日には金星が最大光度(‐4.5等)を迎える、昼に肉眼で確認したい。

4日は清明、20日は穀雨。
 

平成29年 2017年
平成28年 2016年010203040506070809101112
平成27年 2015年
07
平成26年 2014年010203040506070809101112
平成25年 2013年010203040506070809101112
平成24年 2012年
平成23年 2011年
平成22年 2010年
平成21年 2009年
平成20年 2008年
平成19年 2007年010203040506070809101112
平成18年 2006年010203040506070809101112
平成17年 2005年