【観望雑感】 【木星会トップページ】

平成29年 09月 【H29・1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月】  過去の観望雑感過去の観望雑感U】



<9月29日(金)曇り>
Blue Snowball
アンドロメダ座の西の端にある惑星状星雲NGC7662だ。
名前はよく知られているが視直径は小さく、fは2000o以上欲しい。

明るくてよく写る。



<9月28日(木)雨>上弦
M36
19日、M38に続いて撮った、ぎょしゃ座の散開星団だ。これもパッとしない。






<9月27日(水)曇り〜雨>
オリオン大星雲
冬の代表的な星雲の一つ、オリオン座のM42だ。
双眼鏡でも望遠鏡でも楽しめるが、赤くは見えず青白く見える。
今年の冬に、オリオン座周辺の赤い星雲を、広角で撮りたいと思っている。

FSQで撮ったので四隅の星像は同じだがコ・ボーグで撮ったh&χは上隅の星像が伸びている。
スリムフラットナーが斜めになっていると思われるので直したい。



<9月26日(火)小晴れ>
M1
おうし座の東端にある星雲だ、肉眼ではカニのように見えるらしくカニ星雲とも呼ばれる。
1054年に起こった超新星爆発痕で、藤原貞家の明月記にも記載されている(そうだ)。

時期的にも位置的にも撮影し易く、それに良く写るので何度も撮っているが、なかなか上手く行かない。





<9月25日(月)晴れ>
h&χ
カシオペア座の直ぐ東、ペルセウス座の二重星団だ。
肉眼でも確認出来るし、望遠鏡なら低倍率がおすすめ、双眼鏡なら尚良いと思う。
画像も100〜200oを使うと雰囲気が出る。

伝票整理は進んでいない。
今週中に整理して来月早々に打ち込んで、星空観望会までに終わらせたい。


<9月24日()曇り〜晴れ>
大山蒜山ツーリング(昨日)
今回は6台、一の沢〜三の沢の通行止めで蒜山ICから出て鏡ヶ成まで、その後ジンギスカンを食べて解散。
不調の無線機を新品のラジオ付きに交換、音楽も聞けたし会話もOKだった。
久しぶりの長距離ドライブを楽しんで、食べ放題でお腹もいっぱいになった。皆さんまた次回宜しくお願いします。

屋根の塗装は間に合わなかった・・・。



<9月23日()曇り>秋分の日
植え替え&株分け
1年経ったので植え替えた(先週の土曜日)。
今回は、小さ目の鉢に換えて、小株は一鉢にまとめた。

大山環状道路は、先週の台風18号の影響で土砂が流出し、一部通行止めになっている。
何時も溝口ICから上がるが今回は蒜山ICに変更になった。




<9月22日(金)曇り>
M38
18日24時を廻ってから撮った、ぎょしゃ座の散開星団だ。
パッとしないがメシエさんがチェックしたので、そうなんだと・・・。
ぎょしゃ座の一等星はカペラ・・・ロータリーが復活するらしい。
一度乗って見たい、老い先短いので早く発売してほしいものだ。

屋根の塗装は進んでいる、順調に行けば月曜に間に合うと思う。
伝票整理も始めた、1年の成果が出る大事な作業だ、苦手だが結果は早く知りたい。

明日は大山蒜山T予定だ、天気は如何だろう、星と違って雨や雪以外ならOKだ。


<9月21日(木)晴れ〜曇り>
M45
おうし座のプレアデス星団だ、肉眼や双眼鏡で楽しめる。
南東にヒアデス星団、もっと南東にオリオン座が昇っていた。
何度撮っても上手くいかない、次はデジカメを同架してヒアデスと一緒に撮りたい

PM2.5も過ぎて、朝方は晴れ・・・上がって来たオリオン大星雲とM1を撮った。
雲が流れ、時々ガイド星を見失ったが、何枚か写っていると思う、伝票整理の合間に処理したい。




<9月20日(水)曇り>新月
NGC891
アンドロメダ座の東の端にあるエッジオン銀河だ。M天体では無いが良く写る(Caldwell C23)。
L:3分×10枚  r:3分×2枚  g=b:3分×4枚
画像処理ソフト:SI8
ガイドがシンチレーションを追わないよう、露出を3秒に設定した。

今日もPM2.5が酷い。


<9月19日(火)晴れ>
M76
ペルセウス座の小亜鈴星雲だ、暗くて小さい。
台風一過の快晴を期待したが何度か雲が通って、撮影を中断した。
今日はPM2.5が酷く北山も見えない。

L:3分×10枚  r:3分×2枚  g=b:3分×4枚
画像処理ソフト:SI8

ガイドがシンチレーションを追わないよう、露出を3秒に設定した。


<9月17日()雨>
屋根塗装2
今日も雨の中、8時半から5時過ぎまで洗浄が続いていた。
明日は晴れ模様、雪ズリ防止金具等に錆止めをするようだ。

週末に備え、不調の無線機を載せ換えたがスピーカーから音が出無い、取説読んで設定を調整したい。


<9月16日(土)雨>
屋根塗装1
午後、雨の中で洗浄が始まった。


<9月15日(金)曇り>
台風18号
明日から8日連休にして事業所の屋根を塗装する予定だ、先ず洗浄して乾かして塗装する。
雨は困る、台風は尚更だ・・・。

それに連休は新月期で楽しみにしていたので残念。


<9月14日(木)晴れ>
Bubble Nebula
カシオペア座のBubble Nebulaだ、HαをL画像に使った。

カメラ:ST-10  鏡筒:FSQ85ED  赤道儀:EM200  ガイド:PHD2
L=Hα:3分×18枚、r:3分×2枚、g=b:3分×4枚
画像処理ソフト:SI8



<9月13日(水)小晴れ>下弦
USBケーブル 5.0m
来た、市内で探すより楽で早い。

ミカゲ赤道儀のPHD2ガイドはリレーボックスを入れたらガイドした。
ST-iでもQHYでもガイド出来たが星像が楕円になっている、シンチレーションを拾っている???

ガイド鏡を短くするorガイドを鈍感にする?



<9月12日(火)小雨〜晴れ>
USBケーブル
引っかけてしまった、ST-i用の5mで、市内の電気店を探すが売っていない→アマゾンだ。
抱き合わせになっている、安い商品はこれが多い・・・迷ったがSDカードと抱き合わせた。





<9月11日(月)小雨>
月夜は・・・
先日からミカゲ赤道儀のPHD2ガイドを試すが全く反応しない。
試したい事は沢山あるが、今日は雨で延期である。


<9月8日(金)曇り〜晴れ>
正立天頂プリズム
アマゾンから送られて来た、光路長が長くピントが出るか?だ。

アマゾンとヤマトの交渉は如何なった?
田舎では両方無いと困るので、共存できる所で折り合って欲しい。

*午前、NBOX+のタイヤ交換・・・15インチになった。



<9月7日(木)曇り〜雨>
ドライブレコーダー
NBOX+に付けているドライブレコーダーから火が出る事があって、リコールになった。
H25年から使って、今までにトラブルは無いが、火事になったら困るので交換する事にした。
アマゾンから来たメールに従って、ユピテルのHPから登録して・・・代替品は2Wぐらいで届くらしい。

幸いこの4年間、これのお世話になる事は無かった、これからも安全運転に努めたい。



<9月6日(水)曇り>満月
ガイド鏡ステー
ガイド用カメラ&レンズを載せる小型のステーを作った。
この位置で殆どの方角はガイド可能である。

FSQのガイドにQHY&コーワ100oを使っているが、問題無くガイド出来ている、ソフトはPHD2だ。
このレンズの良い所はF2.8の明さで、モニターの何処かにガイド星が見つかる。
ST-i+100oで1260o鏡筒をガイド可能とあるので、QHYも1000o以上の鏡筒をガイド出来ると思う。

NBOX+に付けたドライブレコーダーから火が出るらしくリコールになった。


<9月5日(火)曇り>
スマホホルダー
科学館の方の作で、木製で、未だ試作段階のホルダーだ。
正立天頂プリズムと20oアイピースで月が良い大きさで入っていた。十分実用になってる。

私も何か作りたい。




<9月4日(月)曇り>
出雲科学館 月の観望会
3日夜に月の観望会があったのでお邪魔した。
雲も少なく、木星や土星も見えて参加者の皆さんは楽しめたと思う。

←小学生と持参の望遠鏡だ、多分D5〜6p、fは60〜70pだと思う。
彼は素通しのファインダーで上手に土星を導入して、見せてくれた。
Fが大い事もあって良く見えていた。



<9月2日(土)曇り>
M33
さんかく座の系外銀河だ。
肉眼で確認した事は無いが、ミラクを挟んだM31の反対側にあって見当は付く。

rgbは以前の物を使った。




<9月1日(金)曇り>
松五郎
今日の日の出は午前5時42分、日の入りは午後6時37分で昼の長さは12時間55分だ。
夜が長くなって、涼しくなって、星見には良い季節が来る。

今月の天界は5日は海王星が衝を迎える、100o位で移動を撮って見る???
12日に水星が西方最大離角になる、今回は高度が高く見付け易と思う。
7日は白露、23日は秋分。

125SHDFのドローチューブの動きが悪いので中を覗いたら、φ5〜6pの筒状の物体が斜めになっていたw。
何だろう?土日に分解して見る。


平成29年 2017年
平成28年 2016年010203040506070809101112
平成27年 2015年
07
平成26年 2014年010203040506070809101112
平成25年 2013年010203040506070809101112
平成24年 2012年
平成23年 2011年
平成22年 2010年
平成21年 2009年
平成20年 2008年
平成19年 2007年010203040506070809101112
平成18年 2006年010203040506070809101112
平成17年 2005年