【観望雑感】 【木星会トップページ】

平成29年 08月 【H29・1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月】  過去の観望雑感過去の観望雑感U】



<8月31日(木)晴れ>
らせん星雲
27日夜のHα画像だ、網状星雲の次に鏡筒をFSQに換えて撮った。
暗い中で、ST10やガイドカメラ、赤道儀など8本のケーブルが絡まって、時間がかかった。
ガイドカメラのステーが完成すれば機材載せ換えも楽になると思う。




<8月30日(水)曇り>
万年青の実
一株だけ実を付けた、秋には色付くと思う。
小株も出来たので、9月に入ったら株分けと植替えをしたい。

ガイドカメラのステーを作る事にした(頭の中では、既に完成しているw)。
材料はアルミ合金、ハンドメイド、ワンオフの試行錯誤製作になりそうだ。

飲み過ぎて頭が痛い。



<8月29日(火)曇り>
網状星雲
27日夜の画像だ。高度は上がっていたが、時々薄雲が広がって、Hαがやっとだった。
6月の画像と比べても殆ど変わらない(フラットエイド使わず)。
晴れ予報が出たら h&χ→M76→M33等々。

6月に作った架台に、EM200を2ヵ月間載せて置いたが、極軸は殆ど狂っていなかった。
耐荷性は問題無く、十分実用になる、このまましばらく使えそうだ。

奈良から友人が帰郷、末広町の石州で、Kご夫婦と4人で盛りあがった。


<8月27日()晴れ>
M31
高く上がったアンドロメダ大銀河だ。
本番に備えたPHD2ガイドが上手く作動しない。
慌ててST10のガイドチップに切り替えようとしたらモジュラーケーブルが抜けていた。

BORG36oED、ST-10、EM200、PHD2
SI7、フラットエイド
L:3分×11枚、RGB:過去画像


<8月26日(土)雨〜小晴れ>
ガイドカメラ
PHD2はポールマスターと一緒に、SXPに付属して来た。
そのお陰で簡単にガイドシステムが組み上がった、手持ちのQHYやASIも対応している。

8月は天気が悪く出番が無かった、雨の日は機材を維持って本番に備えたい。



<8月25日(金)曇り>
PHD2
QHYの5秒露出だ、感度が良く1秒以下でも小三ツ星が確認出来る。

そろそろ夜も長くなって、アンドロメダも上がっている。
ST10のチェックもOK、後はインチネジが1本あれば準備完了である。

明日は晴れ予報が出ている、先ず高く上がった網状星雲から撮りたい。



<8月24日(木)薄曇り>
STAR BOOK TEN
PC無しで楽に導入出来る、モニターは見易くキーは打ち易い。
アドバンスユニットとアナログカメラがあればガイドも出来る。

アドバンスユニットにPHD2を組み込んでデジタルカメラも使えたらもっとナイスだ・・・。



<8月21日(月)曇り>
早く起きて天気を確認、薄雲の間から星が見えたのでASCOM接続を試した。
モジュラーケーブルを使った通常接続は上手くガイドするがASCOM接続では上手く行かない。

STARBOOK TENとPCが繋がっていない???何が間違っているのか分からない。
通常接続を使いながらASCOM接続も試みたい。

再度Win10を入れ直し、PHD2もCCDsoftもFireCaptureも動きだした。


<8月18日(金)曇り>
ZWO ASI 120
SXPとは通常の接続でガイド可能になっている。
ここに書いてある、ケーブルスッキリASCOM接続も可能にしたいのでクロスLANケーブルを用意した。
今夜でも星が出ればテストを始めたい。

知識が無いので星を入れて試行錯誤である。



<8月17日(木)曇り>
お盆休みを過ぎたが生憎の天気だ、その分涼しくて過ごし易い。少し早い秋を感じる。
11日は子供が帰って来て、12日は定期戦、夜ペルセウスは雨、13〜14日はPCと格闘して完敗・・・。

8月後半も仕事に星に励みたい。


<8月10日(木)曇り>
シュミカセ
5日の観望会に持参された同好会の方の20pだ。
何時も良く調整してあって、この日も土星が綺麗に見えていた。

全国高校野球選手権大会が始まっている。
前にも書いたが、ナイトゲームにするかドーム球場に場所を移しては如何か。
炎天下の試合は身体に良くないし病人が出そうだ、伝統とか聖地とかの問題では無いと思う。



<8月9日(水)曇り>
ペルセウス座流星群
土日は晴れ間もありそうだ、月があって条件は良くないが機材の準備をした。
EOS2台を充電してACアダプターも準備した、三脚も2脚、固定で撮る予定だ。




<8月8日(火)曇り>
台風5号
各地で被害が出ている、被災された方にお見舞い申し上げます。
被災された方には申し訳ないが、当地は被害も無く、畑や庭木には恵みの雨となった。

今回は風も雨も程々でラッキーだったが、少しコースが変われば被害が出ていたと思う。
万一に備えて水や食料は備蓄したい。


<8月7日(月)曇り〜雨>
土星
5日の科学館 天体観望会は快晴になって、家族連れ等で盛会だった。
私はC8Nで参加したが、東と西でアイピース位置が変わり調整が大変だった、鏡筒の選択ミスだ。
次回は屈折かシュミカセで参加したい。

←4日の土星、コントラストが悪く色も十分ではない。




<8月5日(土)晴れ>
出雲星空観望会2017
ご案内を頂いた、今年も参加したいと思っている。

鹿児島の南を巨大台風5号が北上している、こっちには7〜8日に来そうである。
今夜の観望会は如何だろう、天気が良ければ木星や土星、月がメインでM8やM13などM天体も入れてみたい。




<8月4日(金)小晴れ>
土星
カラーカメラを調整したが未だおかしい。
この日も近くに月があって条件は良くなかった。

再度カラーを調整して今夜も撮影したい。





<8月3日(木)晴れ>
土星
衝を過ぎて午後9時前に南中している。
高度は低く、近くに月もあって条件は良くない、それに風も出て鏡筒が揺れた。

カラーは失敗した。




<8月1日(火)曇り>
松五郎
今日の日の出は午前5時19分、日の入りは午後7時14分で昼の長さは13時間55分だ。
まだ昼は長く日射しも強く暑い日が続きそうである。

今月の天界は8日午前3時頃に部分月食がある。
13日夜明け前にはペルセウス座流星群の極大を迎える、12日夜から観望予定だが月があって条件は良くない。
7日は立秋、23日は処暑だ。

22日に日食がある、日本では見れないので沢山の方がアメリカに遠征されると思う。楽しんで来て欲しい。


平成29年 2017年
平成28年 2016年010203040506070809101112
平成27年 2015年
07
平成26年 2014年010203040506070809101112
平成25年 2013年010203040506070809101112
平成24年 2012年
平成23年 2011年
平成22年 2010年
平成21年 2009年
平成20年 2008年
平成19年 2007年010203040506070809101112
平成18年 2006年010203040506070809101112
平成17年 2005年